これから一人暮らしの準備をする人は多いのではないでしょうか。
今の時代、引っ越すときに必要なものと言えば「インターネット」ですよね。
現在ネット回線を何にしようか悩んでいる人へ、今回は「Drive光」をご紹介したいと思います。
大手NTTのコラボサービスになっているので、もちろん怪しいサービスではありませんのでご安心下さい。
後ほどその「光コラボレーションサービス」についてもご説明しますね!
Drive光のメリットとデメリット
世の中にはネット回線は色々あります。
au光、SoftBank光、フレッツ光。
今回は何故その中で「Drive光」なのか、まずはメリットとデメリットを挙げたいと思います。
【メリット】
・大手NTTとのコラボサービスなので、「安心」
・値段が安い
・工事費実質無料
・プロバイダー一括請求になるので、管理が簡単になる
【デメリット】
・携帯との「セット割り」が出来ない
・ベストエフォート型のサービス
まずデメリットからご説明しましょう。
au光や、SoftBank光だとその会社スマホを持っていると、携帯も割引になったりします。(1台あたり500円~1000円)
このDrive光は、そもそもネット料金が安いので携帯との割引をやっていません。
なので一つの会社で家族がスマホをまとめている場合は、そこでネットを申し込んだ方が安いという事になります。
台数が1台~2台前後であればDrive光の方が安いという感じですね。
続いて「ベストエフォート型」のサービスのご説明ですが、他社サービスもそうですが、「1Gや2Gの速度が最大で出ますよ!」といってもその家の環境によって出ない場合が多いです。
あくまで「最大で出る速度」が1Gや2Gということになります。
実際どのサービスもベストエフォート型になってるので、あまり関係ありませんが、速度メリットで他社サービスに申し込まれる方もご注意下さいね。
そもそも「光コラボ」って何?
ここでは上文の「メリット」の部分も混ぜてお話しします。
【光コラボレーションサービスとは】
・NTTの回線をISP(プロバイダー)会社が卸受け、独自のサービスを付けて提供する光回線サービスの事です。
※独自サービス:料金値引き、HP作成、固有の無料メールアドレス、Wi-Fiプレゼント等々
元々光回線はNTTが所有していた物だったのですが、よく耳にするフレッツ光などは独占禁止法の兼ね合いで料金を下げる事が出来なくなってしまいました。
それで出来たのが、ISPとの「光コラボレーションサービス」になりますね。
今回のDrive光もその一つです。
なのでメリットも独自のものが多いので、その分お得になってるという形になります。
後は結局回線自体はNTTの物を使っているので、サポートが充実してる分安心ですよね。
.png)
やっぱりこれが一番ですよね~。
分からない物は大手の物に限る、間違いないですからね。
料金比較
他のサービスと比べて料金はどうなのか。
有名なサービスと比較してみましょう。(マンションタイプで比較してます)
【サービス名】 | 【回線料金】 | 【ISP料金】 | 【合計(月額)】 |
フレッツ光NEXT | 4,350円 | 950円 | 5,300円 |
Drive光 | 3,980円(ISP料金込み) | 3,980円 | |
差 額 | -1,320円 |
この様に、一般的なサービスは大体全部込みで5,000円~6,500円前後はしますが、Drive光はISP料込みで3,980円です、これはどのサービスと比べても安いです。
これが光コラボの強みになりますね。
「新規契約」と「転用」の違い
続いて申し込み方法になりますが、まず下のリンクから公式サイトに行きます。
続いて「申し込み」を押して、後は指示に従って入力していきます。
ここで皆様、「新規の申し込み」と「転用」の違いはご存じですか?
これから一人暮らしでネットを申し込む方は「新規」。
既にフレッツ光を使っている方は「転用」になり、後者の方は工事が不要となります。
初めてネットを申し込みする方は「新規」になるので、まず電話で相談してみるのも1つの手ですね。


実はショップで申し込むよりサービスが手厚い
新規と転用どちらでも、実はショップ等で申し込むよりキャッシュバックが多かったりします。
キャッシュバックはその時期で変更がありますが、今は30,000円の現金キャッシュバックがついていますね。
なので現在のサービスを解約して、Drive光に申し込む方の心配点である「解約金」が相殺になり、実質無料で切り替えることが出来るという形になります。
新規申し込みの方でもそのままキャッシュバックが受け取れるので、完全にポケットマネーになるのでかなりお得ですね。笑
という感じで「Drive光」の紹介をしましたが、如何でしたでしょうか。
これから一人暮らしをする人も、ネット料金を安くしたい方も是非お得になるのでリンクから見に行ってみて下さい!
楽しいネットライフを願っています。
最後の一言
私は以前に、光回線の営業をしていた事がありました。
その時はまた違うサービスの案内をしていましたが、やっぱりサービスを出来るだけ良く見せようとしていたのでどこか悶々としてましたが、ブログでは正直に書くことが出来るので良いですね。笑
「分からないから今のままでいい」
これが一番言われましたが、「同じネットで料金が高い方がいいか、安い方がいいか」という事考えると、やはり安い方が良いですよね。
そのままだと知らず知らずの内に損をしてしまっています。
月2,000円違うと言えど、年間にすると24,000円も違いますからね・・・。
なので今回はあまりネット回線をよく知らない人へ、分かりやすく書いてみました。
是非参考にしてみて下さいね!