現在、転職を考えている人は多いのではないでしょうか。
「後悔したくないな~」と思い留まる人も少なくないでしょう。
今回は、後悔しないような転職のやり方について書いていきたいと思います。
-300x300.png)
何を基準に変えたいか
転職を考えるには色々な理由がありますよね。
・給料面
・人間関係
・スキルアップ
主なものはこの3つになるでしょう。
「給料」や「スキルアップ」での転職は、今より良い状態になれれば迷わず進むべきです。
最近、転職を考えてる人でよく聞くのは「人間関係」が多いですよね。
転職して何が怖いというと、次の職場で同じ状況になるのが怖いですよね。
そうなってしまうと、結果「キャリア」を捨てただけになってしまいます。

なので「人間関係」が理由で転職したいのであれば、まず自分で直せる部分、強くなれる部分を見つめ直してからするのがオススメです。
他の記事で詳しく書いているので、是非そちらも読んで下さい。
絶対やってはいけないこと
「絶対にやってはいけない事=後悔しないコツ」と私は考えています。
情報というのは自分だけではどうしても少ない量になってしまいます、なので私の持論を判断材料の1つにして下さい。
絶対してはいけない事とは以下の通りです。
・ネガティブな気持ちを持ったまま転職をする
これが一番やってはいけないことですね。
例えば、
・あの人が本当に嫌だから転職する
・全部が面倒くさくなったから仕事を辞める などなど。
ネガティブな状態で何か大きな決断をする事は絶対にしてはいけません。
それは進んでいるように見えて、気付かぬ内に後退してるからです。
「逃げ」とまでは言いませんが、絶対に良い状況にはならないです。
私が過去にこれで転職をしたことがありましたが、結局同じ事の繰り返しになってしまいました。

皆さんにはどうか、後悔や失敗の無い転職をしてほしいです。
心配は消えません
転職する前の「心配」というのは、転職してしまうまで消えることはありません。
なので、どれだけ調べて不安を取り除いても100%無くなることはないです。
今色々な情報が世の中では飛び交ってますが、私からの情報としては、「ネガティブな時に大きな決断をしてはいけない」ということです。
上文の復唱となってしまいますが、大きな失敗や後悔をしても進んでしまうのが「人生」です、その進んだ後の「結果」に責任が持てると自信がついたら進みましょう。
最後の一言
私個人としての意見ですが、人生には失敗や後悔が必要だと思っております。
中には取り返しの付かない事もたくさんありますよね、たまに私も嫌になります。
ですが、「これで良かった」と思えるまで頑張りましょう。
失敗や後悔の無い人生を送ってきた人は、必ず大事なところで失敗します。