色々な人がこのテーマでブログ等を書いていますね。
なので今回は完全に他記事とは違う書き方をします。
私は自分がかつてそうだったので、経験談を混ぜて、「私と同じ境遇の方」へ向けて書きます。
なので少し今回はコアになってしまいますが、もし近い感覚の方が居たら参考にして頂ければ幸いです。
自信が無い人の特徴
というよりは、私は自信が無い時こうゆう状態でした笑
①考える時間が多い
②顔色を伺いながら話す
③自分と他人をよく比べてしまう
まず圧倒的に、考える時間は多かったですね・・・、それがいかに不毛だと分かっていても気付いたら考え込んでしまうんですよね~。
これは①②③全てに当てはまるんですよ実は。
なんならこれが原因と言っても過言ではありません、ではなぜ考え込んでしまうのか。

それは自己肯定感が低いからです。
自己肯定感とは
単純に言うと、「自分を認めてあげられるかの度合い」ですね。
自己肯定感が低い人は「自分嫌い」ではなく、「自分知らず」の人が多いです、私もそうでした。
ある日、心から尊敬する人にこんな事を言われました。
「めちゃくちゃ頑張ってるんだから、自分には優しくしてあげたら?そんなに否定し続けたら可哀想だよ」

褒められたのか、怒られたのか、悟られたのか、全く分からない状態になりました、その時に初めて自分が「自分を分からない状態」になっていることに気付きました。
自信をつける為のスタートはここです。
それまで私は「出来てないからもっと頑張ろう」と思っていましたが、その言葉を受けて以降、「これだけやってこれたのか・・・笑」と少し過剰くらいに自分を褒める事が出来ました。
「甘え」と取る人もいるでしょう、ですが私はこれが無ければ精神的に潰れていました。
そこからは、その人を見習ってさらに自己肯定感を高めるやり方を生活の中で見つけました。
自己肯定感をさらに高めるには
私が実際に効果があったのは以下の3点でした。
・本を読む
・体を動かす
・自信がある人と関わる時間を増やす
まず本を読むことで「考える時間」を減らしました、それでも何か考えそうになったら筋トレやジョギングをしていました。
運動をしていると脳科学的にリラックス成分が分泌されるらしいです。

そのおかげか、ストレス発散にもなりました。
後は夢を追って走り続けている人とご飯を行ったり、常に輝いている人と居ることでモチベーションが高まるので気分が上がります。
比較せず「素直」に
「吹っ切れるときは必ず来る」
かなり無責任で根拠が無い言葉かもしれませんが、リラックスして毎日を過ごしましょう。
これに関しての私のゴールは「自信がつく」ではなく、「吹っ切れる」感じでした。
ある時ふいに、「人と比べてもな~」と一線を引くことが出来たのです。
結果として私が言えることは「それが来るまでは何も考えずにリラックスして待つ」で良いと思います。

今まですごく考えて、自信をつける事が出来なかったのですから。
今回は完全に私の持論で書きましたが、境遇が同じで共感して頂ける方に何か参考にして頂ければ幸いです。
最後に一言
前を向き続けるのが人生です。
ですがたまには後ろを見ましょう、自分が歩いてきた道を。
めちゃくちゃ高得点ですから。笑