現在の仕事に不満がある方、転職をしたいなーと思っている方は多いのではないでしょうか。
給料面、人間関係、ステップアップ、理由は様々だと思います。
今回は転職のタイミングが分からず悩んでいる方へ、転職までに出来る事等を含めて書いていくので、参考にして頂ければ幸いです。
-1.png)
仕事の「長所」と「短所」
まず転職した後にその仕事が上手くいくか、これが大事だと思います。
それを確認するには、今の仕事での長所、短所が何個あるか、という所になります。
長所は自信がある所、短所は苦手な所でも大丈夫です。
これは転職時の面接にも聞かれる可能性が高いですし、次の仕事を決める材料にもなります。

なので、どちらも出来るだけ多く出しましょう。
私の場合は、短所があまりにも多くて覚えられなかったので、ノートに書き出しました笑
長所は次の仕事で武器になりますし、短所は前もって準備さえすれば乗り越えられます。
「不満」か「チャレンジ」か
転職には2種類あります。
①現在の仕事に不満がある。
②今のスキルを違う世界で試したい。
私もそうでしたが、一番多いのは①の方ではないでしょうか。
②の人は既に前向きなので、自信を持って転職が出来るでしょう。
①の人は、現状に「不満」があるが、転職となるとそっちも「不安」があるので中々転職に踏み込めないという負の連鎖に陥っていることが多いです。

そうですよね・・・未来のことは分からないですからね。
ですが、①も②どちらも、転職に踏み込んでも、踏み込まないとしても、進んだ先に何かしら「問題」が出てくるのです。
その問題に差し掛かった時、または乗り越えた時に「後悔」か「良かった」と思うかのどちらかだと思います。
人生は結局その繰り返しです。
将来も今と同じ状況でも大丈夫という方はそのままでいいですし、今の状況では嫌だという人は転職すべきだと思います。
.png)
「転職」は人に相談しない
最後に自分がした失敗談を少し書きます。
転職をしようかどうかを、絶対他人に相談しない方がいいです。
自分だけかもしれませんが、人というのはその意見を参考に進んで後悔をすると、心のどこかで「その人のせい」にしてしまうという心理があります。
社会というのは厳しいもので、「自分の責任は全て自分」なのです。
そこに他人の意見を入れるかどうかは自分の判断がしたことになります、人生はそこで一旦ストップをする事が出来ないので、どうしても人に相談したいという方は「責任を持った判断」を踏まえて相談した方がいいですね。
あくまで持論ですが、今まで書いた内容を判断材料にして、転職に踏み込めると思った人はそれがベストなタイミングになると思いますので、是非進んでみて下さい。
.png)
最後に一言
「人生を変えるのは出会いの積み重ね」だと私は思っています。
転職をした先でどんな環境、人と出会うのかは進んでみないと分かりませんが、今の状況のままいくと、今の状況しか手に入りません。
嫌いな人は転職先でも居るかもしれませんが、同じ確率で良い人と尊敬できる人は居るはずです。
自分の成長にも繋がりますし、どんな環境でも刺激にもなります。
不満や不安を考えてても何も始まりません、一緒に進みましょう。